ささみ
ささみジャーキー制作。
簡単で安上がり。
冷凍したささみを半解凍にして、薄くスライス。
きれいに並べて。
120度くらいのオーブンで、ひたすらじっくり焼く。
以上、できあがり。
抜歯後そろそろ1週間。
お腹の調子も、元にもどり、いたって元気に。
今回2針縫って、糸は自然にとけてなくなる糸なので、抜糸の必要なし。
まだ、とけてなくなる気配はありません。
ささみジャーキー制作。
簡単で安上がり。
冷凍したささみを半解凍にして、薄くスライス。
きれいに並べて。
120度くらいのオーブンで、ひたすらじっくり焼く。
以上、できあがり。
抜歯後そろそろ1週間。
お腹の調子も、元にもどり、いたって元気に。
今回2針縫って、糸は自然にとけてなくなる糸なので、抜糸の必要なし。
まだ、とけてなくなる気配はありません。
いつもたいてい決まった時間に起き出す、くー。
今日は珍しく早めに起き出して、トイレ。
おしっこだけして再びトイレ。
どうもうんちがしたいらしい。
でも、家のトイレではいやだなぁ・・・という様子。
いつもは家でもするのに、なんだかどうした?といった感じで玄関のところで「外に連れて行け」
なんとなくいつもと違うので、外に連れ出すと、ちょっとお腹の調子が悪そうな感じ。
一昨日も、散歩の帰りお腹の調子が悪かった。
でも、昨日は普通だった。
こんなときは、ちょちょっと食事を考えると、たいていその日のうちに治っちゃう。
今日も、消化のいいものに変えて、休憩。
飼い主も休憩、中国ドラマいっぱい見ちゃった。
箱乗り、くー。なぜだかわからないけど、嬉しそう。
アルバイトを始めてみました。
1年ほど前までは、知り合いのイタリアンのお店でバイトしてたけど、ここ1年は働かずに遊んでばかり。
なんかいいバイトないかな~と思ってたら、なんとちょうどいい在宅バイトを発見。
内容は楽天ショップへの商品の登録作業。
これなら、家のPCでできるし、わかんないところは旦那が教えてくれるし、なかなかよいバイトです。
在宅バイトなんて初めてだけど、家のことしながら好きな時間にできるのってとってもいいね~
そんなにいいお金にはならないけど、ま、いいのです。
写真は、本日のくーの晩御飯。
ゴーヤチャンプルー、ちょっと山芋がけ。
人間の夕食も、もちろんゴーヤチャンプルー。
そろそろゴーヤの季節がやってきます。
実家から荷物が届いた。
我が家に来た荷物は、すべてきになる、くー。
が、いつも以上にものすごい勢いでふんふんふん・・・
中を開けてみると、こんなものが。
おお、すごい磯の匂い。
さんざんふんふんした後、ついに一枚ひっぱり出した。
そのまま食べるのかと思いきや、引きちぎって遊んだだけ。
こら、食べ物を粗末にしてはいけません!
しっかり回収して、くーのごはんに入れてあげましょう。
釣りが趣味なとうちゃん。
いまの時期はわかめとりにはまってるらしい。
国産天然物のわかめ。
かなり、大漁なようです。
ところで、くーの本日のごはん。
朝からちょっとお腹がゆるいので、とろとろおかゆにしてみました。
それだけだとあんまりにもかわいそうなので、ちりめんじゃこをぱらぱらと。
本人「これだけ??ちょっとあんた、なんか入れ忘れてない??足りなくない??」とかなり、不思議がってましたが、もちろん結局は完食。
ごちそうさま。
今日は、手作り食セミナーの2回目の日。
2週間前の前回とあわせて2回のセミナーでした。
前回は手作り食の基礎編。
今回はちょっと専門的な話しも入ってきます。
アミノ酸の話とか、酵素の話とか、ハーブやサプリのことなども。
なるほどなるほど、と勉強になりました。
人数も少ないので、個人的なことも質問しやすかったし、こんなセミナーもいいなと思えました。
にしても、話を聞けば聞くほど、これでいいのか??と思うのはくーより、飼い主の食事。
もうちょっと体にいい食事を考えたほうがいいですね、ってその前に毎日ちゃんとつくることが先か。
写真はもらったガムをどこに隠そうかと、真剣に考えてるくー。
今日のくーの晩御飯は豪華にまぐろのちらし寿司♪
そんなものをこの飼い主がつくるわけもなく、こてつママからの頂き物。
かなりおいしかったらしい。
こてつんちに行けばおいしいものは出てくるし、さんざん遊んでもらえるし、自分が一番!と我が物顔でいられるし、そりゃ「こてつんちに行く?」と言っただけで目を輝かすはずだよな。
いつも、いつもありがたいです。
とってもおいしそうに完食いたしました。
手作り食セミナーというのに、こてつのママと一緒に行ってきました。
くーのご飯は3年前から朝はドライだけど、夜は生食中心の手作りにしている。
3年前というのは、最初の骨折のときです。
きっかけは、食べることしか楽しみのなくなってしまったくーになにかおいしいものを、というのと、体重管理が目的だった。
それからずーっと同じような食事。
初めのころこそあれこれ勉強したけど、今じゃてきとー。
もう一度真面目に勉強するのもいいかな、とセミナーに申し込んでみました。
今日と2週間後の2回のセミナーです。
今日は基本的なこと。
でも、結構細かいカロリー計算とか、栄養素の話しとかも勉強できた。
人数もたったの5人と少なかったので、質問もしやすかったし。
もう一度3年前に食事をつくりはじめたときの気持ちにもどって、少しは真面目に考えてつくってみようかな。
うーん、でもあんまりあれこれ考えすぎるとめんどくさくなるのは目に見えてるので、やっぱりそこそこ真面目にてきとうに。
写真は、讃岐うどんのおすそわけをもらってる、くー。
うどんも大好きです。
骨折にホーステイル(スギナ)というハーブがいいと教えてもらったので、買ってきてミルサーにかけて粉末にして毎日のごはんにまぜてあげてる。
今日、ふとそのまま食べてもおいしいのか??とくーにあげてみたら、おいしいらしい。
一生懸命、ペロペロ舐めてる。
そうか、おいしいんだ、と試しに飼い主もペロリ。
思いっきり「草」でした・・・
あと、骨にいい食べ物のひとつが「納豆」
が、関西人は見るのもいやなので、ここはパパさんからくーにあげてもらいましょう。
朝から雨なので、今日はおやつづくりの日にしてみた。
まずは、冷蔵庫にリンゴが転がってたのでリンゴチップスにしてみる。
リンゴを薄くスライスして、100度のオーブンで焼くこと1時間ちょっと。
時間はかかるけど、簡単。
できあがりもなかなか美味。
おいしいね~といいながらくーとパリポリ、あや、あっという間に半分近く食べちゃった。
続いて、クッキーを焼いてみる。
前は本を見ながら、小麦粉何グラム、水何ccなんてやってたけど、今はてきとー。
今回は余りものの粉類とシリアル、リンゴのすりおろしたのもちょっと入れて焼きました。
クッキーなんて、基本的には粉をこねて焼けばなんとでもなるもんです。
しかし、リンゴチップスは人間もおいしいけど、クッキーは甘くないので人間としてはいまいち。
くーは両方おいしいようです。
写真はいいから早く食べさせろ、と若干不満顔です。
久しぶりにくーのクッキーを焼いてみた。
何を思ってか一度に4色クッキー。
ほうれんそうパウダー入りの緑色クッキー。
キャロブパウダー入りのココア色クッキー。
紅芋パウダー入りの紫色クッキー。
チーズパウダー入りの黄色クッキー。
そうそうきれいな色は簡単にはでません。
とくにキャロブと紅芋はほとんど区別つかず。
カリカリ噛める固めのクッキーをめざしましたが、上手くいったのもあればいまいちなのも。
チーズパウダーが一番カリッとしてるかな。
水分量、生地の厚み、焼きの温度、うまーくいかないと思うようには焼けません。
が、どんなクッキーができても、くーはよだれたらして待ってます。
おいしい、おいしいと食べてくれるのは嬉しいことですということで。
さて、我が家は明日からちょこっとだけ北海道に行ってきます。
この冬初めての雪遊び♪飼い主はまたおいしいものお腹いっぱいに食べて来るのです。
行ってきまーす。
最近のコメント