土曜日のアジ練も、ついに10回目となりました。
4月に初めてから、そろそろ5カ月。
最初は「ま、たまーに、楽しく遊に行く程度に。競技会も1年後くらいに参加できたらいいかな~。」なんて思ってたけど、あれよあれよで、あっという間に春から夏へ、そしてそろそろ秋になろうという季節。
アジ三昧な日々。
やればやるほど、もっと練習したい~、となるアジ。
不思議な遊びであります。
さて、土曜日は人数も多いので、2グループに分かれてのレッスン。
今回は初心者が少なくて、くーも先輩犬&先輩ハンドラーにかこまれてのレッスンとなりました。
初めは短いコースで基本練習。
基本といってもこれがなかなか大変であります。
コースは短くても、難しいポイントがあちこちに入ってる、という感じのコース。
人間の一瞬の余分な動きがミスコースにみごとに繋がることがよーっくわかりました。
やっぱりあせって動いちゃうんだよね~。
くーの動きをよくみながら、待つところははしっかり動きをとめてくーを迷わせないようにしないといけないのです。
続いて、きました!コンタクト練習。
ようやくちょっと真面目にコンタクトをちゃんと踏ませたいなあという気になってきたところ、これは待ってました!です。
ディスクとボールとおやつをつかって、ひたすら繰り返して練習あるのみ!
こればっかりは、くーにも、ゆっくりおりてくることを体で覚えてもらわないとね。
まだまだけど、こつこつがんばりましょう。
そして、そろそろ暗くなり始めてきたころに、お隣のグループと一緒になってミニコンペです。
JPとAGのコースを1走づつ。
しかし、当然初心者コースとはほど遠いコース。
結局両方とも完走ならず。
おまけに最後のAGはミスコースをするというとんでもない結末。
最近はコースを覚えられない~、なんてこともなくなってきて、意外にコースって覚えられるもんなのね、と油断していたのがまずかった!ガックリ・・・
それでも、ひとつ嬉しいことに、なんとコースを走りながらくーが初めてコンタクトを踏んだのです!
それもAフレもドッグウォークも両方。
コンタクト練習の効果が早速でたのか??
と思ったのも束の間、セミナーが終わってからの自主練習のときにもう1回チャレンジしてみたら、みごとに両方飛びました・・・
あのコンタクトは奇跡か幻か??
でも、練習したらもしかしたらコンタクトも踏めるようになるかも、という希望がちょこっと見えたような気がしたのでした。
そういえば、最初のころはくーがコンタクトゾーンを踏んでるかどうかなんて、見ることも確認することもできなかったけど、だんだん飛んでるというのが見えるようになってきたんだよね。
でもって、今回初めて踏んだ!というのをしっかり確認。
コンタクト踏んでコース走るってこんな感じなんだ~と初体験させてもらいました。
練習の後は、前回と同じくみんなでお風呂に行って夕御飯。
またまた同じ中華ファミレス。
今回は前もってコース組と単品組にわかれましたよ。
ちなみに「由」は単品組「よ」はコース組。
単品でたのんだ五目焼きそばでも充分お腹いっぱいになりましたです。
写真は、久しぶりに行ったフィールド上の広場。
富士山がちょこっと頭を出してるのがわかるかな?

最近のコメント